2008.9.
24

制覇したどー!

日曜日のあと1日会社行ったらまたお休みkirakira

っていいですねぇ。
ワタシの仕事先では火曜日は「手術日」のため、立ち仕事になりかなり慌しいので。
祝日=休診・手術なしとなり、スタッフ全員心からお喜び申し上げます、って感じ。
え?字がチガウ?意味も違う?(笑)

というわけで。
久々に、といっても2週間ぶりくらいに温泉行って参りました。
今日の目的地は池田町。
池田町ってとこはけっこうスゴイと思うです、ワタクシ。
「市」っちゅー単位を飛び越えて「町」単位でかなりな知名度(だと思う)。
そしてけっこう観光アピールしてます。
立派な冊子とかHPもがんばってるし。
なんせ自然豊かだから写真がきれいだわ〜。

話がずれましたけれど、池田町は標高が少し高いらしく、昼間の気温23度。
涼しい〜。

20080924_taki.jpgまずは掟(観光せずして食うべからず)に従い、日本の滝百選:龍双ヶ滝。
落差60m。
観光客もおらずしずか〜にまったり鑑賞。
マイナスイオン浴びまくりstar

20080924_mamaya.jpg本日のランチ。
おもちの母屋(ままや)

12時前に入ったらガラガラだったのに、ゾクゾクとお客さんがやってきてあっちゅー間に満席に。

20080924_lunch.jpgお餅自慢の店らしく、ホントはひそかに「あったかあべかわ(きなこと黒蜜がかかってます) 300円」も食べたかったのだけどnaki10
あとでソフトクリーム食べると決めておりましたのでガマン。
そして、onsen本日の温泉onsen冠荘(かんむりそう)
こーんな田舎に決して豪華ではないけれどちょっとした旅館が、と少し驚き。
お湯がトロトロで、肌が美しくなるらしい。

帰りに近くのモクモクハウスっちゅー名前のカフェで。
ソフトクリームok
広いお庭にはパターゴルフあり、ミニ丘の上にはベンチありハンモックあり、で田舎気分を満喫。
福井市内からクルマで1時間の場所にこんなにも草ボーボー緑豊かなおだやかな場所があるなんてちょっと驚きでした。

老後の田舎暮らしが流行るのも少しワカリマス。

■本日のだんな語録■
これで福井県全市町村制覇したぜ!


拍手する

2008.9.
23

久しぶりの・・・

ふははははははは。

やりましたぁ。
7月に受けた診療報酬請求事務能力認定試験(医療事務の一種)に合格しましたっ。
なんで7000人弱の受験者の採点に2ヶ月もかかるのかわからんけど。
記述だからでしょうか。
とにかく。

合格hanamaru

いや、さすがの楽天家のワタシをもってしても、だめかな、と思いましたお。
なんせ思い立ったのが出願締め切りの1週間前。
圧倒的に勉強時間が足りなかったデス。

時間がなさすぎて通信講座も間に合わないので独学。
いやー。なんとかなるもんですね。
また使った参考書とかそのうち紹介したいと思います。
この試験を独学する人は少ないのか、ネットにもなんの情報もなく。
近くの本屋にも参考書が置いていないので、中味がみれないままにアマゾンで買うハメに。
そう!頼りは勘、てヤツです。

合格発表を19日に郵送する、と言われていましたが。
19日に発送する、の意味だったようで通知が届いておらず、ネットでの合格発表を見ました。

自分の受験番号をドキドキしながらたくさんの番号の中から探し出す・・・とイメージしていたのに。
それは都道府県別に掲載されており。

福井県 00000(ワタシの受験番号)   以上1名

だったので。
一瞬でわかってしまいました。
むむー。

合格率は26%くらいでした。

よーし。これで。
時給アップな仕事にトライしよーっと。
週1回のトイレ掃除なんてさっさとおさらばだー!
他人が使ったトイレ掃除なんてイヤなもんでございますよ。
今までのオフィスには清掃業者が入っていたから、トイレ掃除なんてなかったし。

合格したので、合格寿司biglove行きました。
ええ、すでに。
落ちたら、残念ラーメンjapan2だったそうでございマス。

久々に少しドキドキした合格発表でしたstar


拍手する

2008.9.
22

Sunday afternoon

福井はずいぶんと涼しくなりました。
昼間でも道端の温度計が「26度」などとなっているのを見かけます。
確かに風も涼しくなり、このままじゃあっチュー間に寒くなるんやわな〜と少々憂鬱な気分も。

ところが。
風の通り抜けない、最上階の我が家はまだあちぃnetsuです。

んなわけで、すこしでも涼もうとドライブへkuruma
しかしながら、だいぶ行きつくした感が否めない目的地探しに四苦八苦。
いや、四苦八苦してたのはだんなさんだけですけど。
私はそれを尻目にぬりかえられたテトリスのハイスコアをぬりかえすべくDS三昧smile3


20080920_fusha.jpg
どういういきさつでそこになったのかわかりませんが、国見山。
クルマで約。。。(ごめんよぅ、居眠りしてたのでわかりまセン。)

予想外に頂上は風力発電所になっており巨大な風車が。

近すぎて全景入らず。

霧のため一瞬の晴れ間を狙うべく大量の真っ白失敗写真増産ikari2

うちのだんなさんは山道が大好きらしく。
ブイブイ飛ばしていきます。
市街では安全運転なのに、なぜにそんなに山道だけ得意なのかわけわかりませんhanamizu
しかし「楽しいonpu」などと走り屋のようなことを・・・
その国見山のうねうね道には明らかに走り屋たちのものと思われるブレーキ痕が無数にあり。
来るときを間違えずによかったと胸をなでおろすばかりでございます。

それにしても、9月以降は毎月連休があってよいですねbiglove


拍手する